2028年10月30日

管理人からひと言

ma4.jpg私、クリオ前田はミュージシャンです。
かつてはプロとして生計を立てていましたが、現在は株式投資の仕事をしながら音楽活動を続けています。

ミュージシャン仲間と言うのはたいてい夜更かしです。
昼夜のリズムが逆転したまま50歳を過ぎているような人も普通にいます。

なので不眠症の友人はたくさんいます。
と言うか、それが当たり前のような人ばかりです(笑)

自分も枕が合わなくて寝ている間に首が凝って、朝起きたら頭痛なんて最低な経験をしてきました。
枕に関しては少しウルサイです^0^

アフィリエイトにも興味があって、じゃぁ睡眠に関するサイトを作れば睡眠に関する知識も増えてまわりの友だちの役にも立つかな!
というきっかけでこのサイトを立ち上げました。

「寝る」ということは当たり前のことのようですが、それが出来ない人もたくさんいてます。
このサイトに出会って、当たり前のことが当たり前に行われることの大切さに気がついてもらえればうれしいです。

posted by クリオ at 19:56| 管理人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

ダントツ安全株式投資法研究会 クリオの先物ミニ トレード日誌

ダントツ安全株式投資法研究会 クリオの先物ミニ トレード日誌
管理人も会員です。トレンド当てがすごい。かなり儲けさせていただきました!!
posted by クリオ at 23:49| リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月07日

よい枕とは

よい枕とはどんな枕なのでしょうか。

★眠るとき、枕を意識しない。
★寝返りしやすく、通気性が良い。
★朝すっきり目覚められる。
★洗濯しやすく、清潔を保てる

枕が合わないと感じている方の原因のほとんどは肩こりと浅い眠りです。
寝つけないのが枕のせいなこともあります。

 
posted by クリオ at 08:35| 眠りの基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いびきは病気

いびきがひどいと睡眠時無呼吸症候群になります。こうなると睡眠中の脳が呼吸を再開させるために覚醒してしまうので、熟睡できなくなり昼間の仕事中に眠くなって集中力が低くなったり、身体のバランスが崩れて成人病発生の原因になったりと様々な悪影響を及ぼしています。

いびきもひどいと立派に「病気」なので治療が必要です。

posted by クリオ at 08:24| いびき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月02日

頭痛で眠れない時は・・・

頭痛で眠れない時の対処法をお教えします。

頭がすっきりしなかったり、頭痛で眠れないときはハチマキをしてみましょう!
それだけで、見違えるように頭が冴えることがあります。

はちまきをすると拡張している動脈が押さえられ、頭痛が楽になるのです。

実際、インドネシアのジャワ島では、
民間療法として「頭痛バンド」が使われています。
バンダナやスカーフで代用してもよいでしょう。
ただし、頭を縛るときには、ちょっとしたコツがあります。

必ずこめかみを通るようにするのです。
こめかみには動脈やツボがあるので効果が期待できるのです。

こめかみを通って、そのまま平行に後頭部まで持っていき、頭の後ろで縛るようにします。
斜めに下げて、首の後ろで結ぶのでは、効果がないので注意してください。

posted by クリオ at 20:36| 不眠症 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャッシングは銀行系のキャッシンングで!

安心、低金利の銀行系キャッシングで即日融資のご紹介!
キャッシングは銀行系のキャッシンングで!
posted by クリオ at 20:13| リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フリークライミングに行こう!

韓国、仁寿峰(インスボン)のクライミングレポートです。岩質は花崗岩で、
勇壮な景観の中、スラブ特有のスメアリングやクラック主体のクライミングです。
フリークライミングに行こう!
posted by クリオ at 20:11| リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カーナビ・メーカー 地-デジタル 専門店

カーナビ・メーカー 地-デジタル 専門店は地デジナビ、
ナビ検索、ワンセグ、カーナビ比較の情報サイトです。
カーナビ・メーカー 地-デジタル 専門店
posted by クリオ at 20:06| リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月01日

いびき防止策

例えば旅行やクラブの合宿などで、同室者のいびきがうるさくて眠れなかったということは、かなりの人が経験していると思います。
夫婦の場合、あまりにうるさいので別の部屋で寝るようになった、ということもよく聞きます。


一時的な防止策ではありますが「いびきを止めたい」同室者のお役に立てば幸いです。
効果は全ての人に当てはまるわけではありませんが、試してみる価値はあると思います。

1.横向きに寝かせる。
 横に向かせると気道が拡がります。
 一時的な処置ですが防止策の中でも割と効果がありますのでお試しください。

2.枕を取りましょう
 枕が高いといびきの原因になります。
 いびきをする人は気道が狭くなっているため、枕をするとさらに狭くなりいびきを発生します。
posted by クリオ at 23:54| いびき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

睡眠と腰痛

腰痛の大きな原因のひとつは人間が二足歩行を始めたことによります。
血液を送り出す心臓と内臓が上下にあることによる構造上の欠陥からきています。
(他の哺乳類に腰痛はありません)(痔の原因もここにあります)ふらふら

日常生活で私達は無理な姿勢や同じ姿勢を繰り返すことから、背骨や筋肉の変形、老化による筋肉や椎間板の衰えなどいろいろな腰痛の原因が考えられます。
 
背骨の変形は身体全体のバランスを崩し、多くの症状が出てきます。

腰痛のマッサージなど、外から治療しても一時的に症状を緩和するだけで根本的な解決にはなりません。

生き物は自分の身体を自然に治す力を持っていますが、間違った腰痛の治療をするとかえってその力を阻害することになりかねません。

適度な運動をして筋肉を鍛えることは非常に大切です。

そして私達は眠りの中で筋肉をゆるめ適度の寝返りを打つことにより自らの身体のヒズミを修正する働きがあります。

つまり、安眠のためには敷き布団は無理なく寝返りがうてるものをお選び下さい。

posted by クリオ at 23:42| 眠りの基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。